突然ですが、去年悩みに悩んで買った GARMIN Forerunner 405 が便利だという話をします。
何をするアイテムかと言うと、ジョギングの時の距離やペースや心拍数なんかをチェックできる腕時計です。
ジョギングなんて、タイムよりも、今日は一杯走ったな!ビールが美味い!くらいでええやんと思っていたヘタレダイエッターの私ですが、同じコースを何度も走るうちに、前より早く走れてるのかとか、ちょっと気になり始めました。ジョグノートにも登録したし、何キロを何分で走ったかと言うのは最低わからないと、サービスを満喫できません。誰かが一緒に走ってくれる時なんかは、「今日何分だった?」って聞いて、距離はマップで計ればいいんですが、運動公園なんかの周回をお互いのペースで別々に走る時等は、自前の普通の時計を付けて行って、挙げ句「あれ?何時何分から走り始めたっけ?つうか、これ何周目だ?」とかが度重なり、自分の管理能力の低さにびっくりです。競技用のスポーツウォッチくらいは買おうかと思ってた時に、この GARMIN Forerunner 405 が発売になり、ヤフオクで睨みに睨んで買いました。
私程度のジョガーにも充分便利だと思える機能は、
- ほっといても距離が測れる
- 距離と時間からペースを計算してくれる
- 信号待ちとか、途中で休憩してる時は計測を止めてくれる
というところでしょうか、アレ?意外と少ないな。
プラス、あつしみたいなマジな人には便利なのかな?思われる機能は、
- 一定距離でラップが取れて、最新ラップのペースがわかる
- 心拍数を計測できる
- 専用ソフトにデータを吸い上げたらビジュアルで色々見れて、なんか楽しい
とかじゃないかと。
ほっといても距離が測れる
GPS がついているので、走った距離が細かくわかります。
今までは、例えば公道沿いを走る時は、この道をどこまで走れば何キロ、って先にマップで計っておいて、その距離を走るつもりで出かけたり、何キロあるかわかんないところを走れるだけ走って、家に帰ってから走ったコースをマップで計って、「思ったより短かったなー(がっかり)」とかしてました。周回のコースだったら、1周何キロを何周したから今何キロ目〜(例えば西京極運動公園は1周 1.2km だから、5 周で 6km)とか数えるんですが、気を抜くと何周したのかわからなくなるのが私の常です。
これがリアルタイムで距離を測れるようになったので、公道で突然コースを変えてもいいし、周回を何周したかなんて数えなくてもいい。周回コースへ行くまでの道で走り始めても、今までみたいに、後で地図見て「ここらへんから走り始めたから、プラス1kmで…んで公園を5周したから…」とか、ややこしい事考えなくてよくなりました。走りながら時計を見るだけで「あと 1.5km 走ったら 10km 完走や〜」とか終わりが見えていいです。
距離と時間からペースを計算してくれる
宮古島のランで、現在タイムと距離を計算しながら、ゴール時間に間に合うか計算することだけが気を紛らすネタだと、うっちーは言ってましたが、これもやってくれます。
私の場合は、走り始めからのペースアベレージを表示するようにしています。去年初めて宝塚マラソンのクォーターに出た時に、制限時間が 1 時間 20 分でした。つまり、1km を 8 分以内で走れば完走できる計算です。(実際にはクォーターマラソンの距離は 10.54875km なので、最後の最後で危ないところでした。10km だと思い込んで走った後の 500m は辛かったです。)
私はいつでも、走りはじめが相当トロくて、徐々にペースアップしないと最後まで機嫌良く走れない人なので、スタート直後はペース 8 分後半くらいです。でもそこで周りに釣られて着いて行くと、後で大変なことになるので、本来ならば完走できないくらいのペースで走ります。体が暖まれば、自然にペースも上がると信じて走ります。リアルタイムのペース表示だと、この序盤のノロノロペースの借金がどれだけあるのかわからなくなりますが、アベレージ表示だと、借金も含めたペースということになるので、徐々にアベレージを上げて行き、ぶっちゃけゴール寸前に 8 分切るくらいでも完走は可能ということになります。逆に 7 分半くらいまで上がれば、他の人に抜かされようが、焦ることなく走れます。
こんなキワキワの戦いをしてるのは私くらいかも知れませんが、時間とか距離とか計算できないアホな私にとっては非常にありがたい機能です。
信号待ちとか、途中で休憩してる時は計測を止めてくれる
京都市内を走ると、信号で止められるところがたくさんあります。以前は一緒に走ってるあつしがタイムを計ってくれてて、信号の度に計測を止めて、実際に走った時間だけを取ってました。でもたまーに、操作を失敗して、ずっとポーズになってたりするんですよね。まぁ自分では何もせずにタイム取ってもらってたんだから文句は言えませんが。途中でトイレ休憩したり、自販機で水飲んだりする時も、毎度操作してくれてたと思います。
それが面倒くさそうだなーと思ってたので、オートポーズは一番に欲しい機能でした。何も操作しなくても、信号なんかで動きが止まると、勝手に計測をストップしてくれます。そして走り始めるとまた測り始めます。オートポーズになる速度は設定できるので、完全に止まっている時じゃなくても、例えば時速 3km/h 以下とかって設定しとけば、ゆっくり歩いてる時にも止まってくれます。
実際の競技に出てる人にとっては、休憩もタイムのうちでしょうが、同じ距離を走って少しでもタイムが縮むと嬉しいお年頃の私にとっては、いくつ赤信号にひっかかるかで全体のタイムが変わって来るのはちょっと寂しかったんです。
一定距離でラップが取れて、最新ラップのペースがわかる
ラップ機能は、まだ周回コースを何周回ったか考えてた時に便利でした。今は何周目とかよりも、素の距離を見てるので、あんまり必要なくなっちゃいましたが。
スタート地点でラップを取るという機能があって、スタート地点を GPS の位置情報で記憶してくれます。1周して同じ場所に戻って来るとそこが1ラップ目になります。ラップを取った時には「ピピッ」と音が鳴って、ラップ数とそのラップ中のペースが表示されます。今何周目か、簡単にわからなくなってしまう私にとっては猛烈に便利でしたが、前述の通り、今はあんまり使いません。
そのかわり、距離でラップを取る設定にして、1km 毎に取ってます。今、何キロ〜?と時計をイチイチ見なくても、1km 毎にピピッって言ってくれるので、また 1km 刻んだぞーという気分になって頑張れます。
あつしが初フルマラソンに出た時に、ナイキのスポーツウォッチで 1km ラップ取ってたそうですが、ラップメモリが途中で足りなくなったそうです。405 ならそんなことないと思う…。
心拍数を計測できる
別売りの心拍計があれば、心拍数も表示してくれます。私みたいにヌルいジョギングしてる人間には必要ないわと思ったんですが、本体と一緒に買えばそんなに高くないのと、心拍数も大事だと言われて買いました。でも、よく付けるの忘れて行く…。トレーニングしていけば、タイムが上がるのと同時に心拍数が減って行くのもわかっていいのでしょうが…。
心拍計は、男の人は胸囲の場所にベルトで巻き付けるんですが、女子ならば、ブラの中に挟むだけでいけます。でもよく忘れて行きます…。あと、心拍計を知らない人から見ると、ジョギングしてるおっさんの背中に、Tシャツから透けてブラの紐みたいなのが見えるので、「!!?」と思います。知ってれば、あ、あのおじさん本格的だな、って思えるんですが。
専用ソフトにデータを吸い上げたらビジュアルで色々見れて、なんか楽しい
GARMIN でフリーの GARMIN Training Center っていうソフトを配布してます。USB ANT Stick っていうのを PC の USB ポートに差したら、405 と無線(?)で通信してくれて、データを吸い上げてくれます。405 にひたすらデータを溜めるのもアレなので、一応マシンに吸い上げてる感じで、まだ使いこなせてないです私は。
ソフトはちょっともっさめですが、走ったコースを地図上で確認できたり、標高や心拍数、ペースなどをグラフで表示してくれます。まぁこの地図が猛烈にもっさいんですが、データのエクスポートはできるので、他のもっとまともな地図ソフトや googleMap 上に表示したりすることも可能です。
以上が今のところの私の使い方です。他にもまだ使った事ない機能もあるので、機会があればまた紹介の続きをやりたいと思います。わかりやすいように画像も後からアップしますね。
また、GARMIN で、この 405 の後継機の 405CX がリリースになってます。405 よりも$60 高くて、心拍計が別売りじゃなくて標準でついてます。新機能は、heart rate-based calorie computation 、うーんビミョー。今でも消費カロリーは表示されてますが、心拍数関係無しに計算されてるんですね。それと、リストバンドの替えがついてくるようです。405 のバンドは女子にはちょっと大きいと思います確かに。なので、小さめのバンドを同梱してくれるみたい。日本での取扱いは結構遅くなるので、ヤフオクとか海外通販で買うのが早いと思います。でわでわ!
追記
amazon で日本語版が取扱いになってるみたいです。でも高い。
→ forerunner 405 @ amazon.co.jp